README.mdファイルを作ろう

最終更新日

GitHub、GitLabやGogsでは、フォルダの説明ページを記述した「README.md」という名前の特別なテキスト・ファイルがあります。

このファイルは、「マークダウン形式」という書式で書かれたファイルで、大雑把に言うと、雑なウェブページを簡単に作る方法で、主要なGitサービスでは、リポジトリの説明用に用いられています。

README.mdはただのテキスト・ファイルですので簡単に書けます。ここではとりあえず、タイトルしか無いREADME.mdを作ってみましょう。

 


作業は主にパソコン上で行います。

まずはGitリポジトリをエクスプローラで開きます。ここではいつものように「DoronNews」リポジトリを例にとって説明を進めます。

マウスの右ボタンを押してコンテキストメニューを開き、「New」>「Text Document」を押します。

 

 

ファイル名には、「README.md」を指定します。拡張子を「.txt」から「.md」に必ず変更してください。Windowsでは下図のような警告が表示されますが、ファイル名変更をそのまま実行します。

 

NotePadでREADME.mdを開きます。(もちろん任意のテキスト・エディタが使えます)

 

README.mdの中身は、とりあえず次の一行にします。

# DoronNews – Android 自家用 RSS ニュース・リーダー

行頭に文字「#」を付けた行は、HTMLの「見出し行」として太字表示されます。


 

では、早速このファイルをGitに登録して、リモート・リポジトリにプッシュしましょう。

まずはローカル・リポジトリに登録(コミット)します。

Windowsエクスプローラで「DoronNews」フォルダを開きます。続いて右ボタンを押してコンテキストメニューを開き、「Git Commit -> “master”」を選択します。

 

すると、Commitダイアログが表示されます。下の方の変更一覧に「README.md」があるので、これにチェックを入れ、選択状態にします。

 

続いて、コミット・ログ(コメント)を入力します。

 

「Commit」ボタンを押してコミットを実行します。

 

これでローカル・リポジトリにコミットできました。「Close」ボタンを押してウィンドウを閉じます。

 

続いて、リモート・リポジトリにプッシュしましょう。

Windowsエクスプローラで右ボタンを押してコンテキストメニューを開き、「TortoiseGit」>「Push…」を押します。

 

「Push」ダイアログではそのまま「OK」ボタンを押します。

 

リモート・リポジトリへの「Push」が完了しました。「Close」ボタンを押してウィンドウを閉じます。

 

実際にREADME.mdがどのように表示されるか、ウェブブラウザで確認してみましょう。ブラウザ画面の下の方にREADME.mdが整形されて表示されているのが分かります。

 

 


終わりに

この記事では、「#」タグを使って、たった一行のREADME.mdを作ってみただけでしたが、「#」の他にも使えるタグはたくさんあります。例えば、

  • ドットで始まるリスト形式(「*」)
  • 連番付きリスト形式(「1.」「2.」…)
  • 強調文字 (「**強調したい文字**」)
  • 表 (「 —-|—–|—– 」)

詳細については、マークダウン書式を説明するページを参照してください。

 


 

 

スポンサーリンク

どろんパパ

東京ドロンパに憧れる狸ファミリーのパパ。サッカー大好き狸だが、実はバックカントリー・スキーをやる方が好きだったりする。。。

シェアする